はるの– Author –
-
子どもが本当に食べるようになるお勧め食育絵本15選!【現役保育士厳選】
子どもがちっとも食事を食べなくて困っている。どうしたら食事に興味を持ってくれるんだろう…。 クラスの子たちが給食を残してばかり。どう関わったらいいんだろう…。 と、お悩みの親御さん、先生たちの強い味方!! それが食育絵本です!! 食育絵本と言... -
子どもの「食べない!!」を解決するポイント!
こんにちは!保育士歴12年目二児男児を子育て中のはるのです! お子さんの食事の時間が全然進まなくて苦痛…とお悩みの方。 お気持ち痛いほどわかります! うちの子も全然食事が進まなくて、離乳食の大さじ1がこんなに量が多いのかと当時は絶望感を覚え... -
【幼稚園、保育園】泣かずに「行ってきます!」する方法3選
こんにちは!はるのです! 新学期を迎え、お子さんは園の別れ際の際、泣かずに行くことが出来ているでしょうか? この話は、私の友達が「自分の関わり方が合っているのか分からない」と悩んでいたのをヒントに作りました。 初めて子どもと離れるお母さん。... -
三日間でオムツを外した我が家の方法【トイトレで悩んでいる方必見!!】
こんにちは!はるのです! ブログの方向性に悩み、長らく間が空いてしまいましたが、「悩んでいても仕方がない、考えるのや~めた」っということで、またブログを再開したいと思います! というわけで復活第一号はインスタで投稿予定のトイトレの話。 本当... -
3歳児検診で引っかかるほど落ち着きのなかった長男が変わった話
こんにちは!保育士歴11年のはるのです。 今回はうちの長男の話をしたいと思います。 実は私の長男は3歳まではじっとしていられなく、3児検診で引っかかってしまうほどで、当時は私も手を焼きました。 ところが、6歳になった今ではすっかり落ち着き、... -
3年間勤めて、「保育士つらい」と感じているなら今すぐ転職すべき理由3選
こんにちは!はるのです。保育士歴11年のワーママブロガーです。 3年目とは限らず、20代で保育士を辞めたいと思っているそこのあなた!! 若いうちにそこに気づけて本当に素晴らしいです。 結論、保育業界を離れるのなら今しかありません。 はるのは悩み... -
失敗しない保育士転職の第一歩【自己分析をしよう】
自己分析とは普段は気づかないような「自分の中の当たり前」を言語化して自分の物にしていくこと 転職活動をするには必ずこの自己分析を1番にしなければなりません。 最初がズレてしまうと、転職活動全体がズレてしまって自分が本当に就きたい職業につけな... -
初めての保育士の転職【まずは転職の流れを確認しよう】
はるの先生!私、子どもは好きだけど、正直定年まで保育士をする自信はないです。まだ20代のうちに転職をしようと思っているのですが、まずは何をしたらいいですか? まずは転職活動をするにあたってざっくりでいいのでいつまでに何をするのか、全体の流... -
【仕事がつらい】保育士を辞めようかどうか悩んでいる先生へ
あ~、保育士つらいなぁ。子どもは可愛いけど、仕事量は多いし、クラス運営は大変だし、給料も少ないしサービス残業。もう正直辞めたいなぁ…。でも…。 周りの先生もみんな辛いけど続けているし、辞めるって言いにくいなぁ。人間関係は悪くないし。転職って... -
「保育士辞めたいから寿退職」は超危険!!絶対にお勧めしない理由5選
保育士を何とか3年やってこれたけど、全然大変さが変わらない…。子どもは可愛いし好きだけど、クラス運営も考えることが多くて大変な割には給料も低い。残業や持ち帰りも当たり前…。 保育士も3年目に入ると新人からいよいよ中堅になりますね。 仕事にも慣...